妊活 始めどき⁈妊娠を考えるタイミング

妊娠・出産

 28歳で結婚し、仕事もようやく軌道に乗ってきた私は、
「子どもは35歳くらいでできたらいいかな〜」と、
どこか楽観的に、ぼんやりと考えていました。

もともと「子どもが大好き!」というタイプではなかったこともあり、
結婚後に「そろそろ子ども考えてるの?」「まだ作らないの?」と
周囲からの好奇心混じりの質問を受けるたびに、
(あ〜、またその話ね…)と心の中でため息。
「コロナが落ち着いたらですかね〜」と、
どこか機械的に、冷めたような返事をしていました。

 

正直、私は“子どもが得意”なタイプではありませんでした。
公共交通機関でずっと騒いでいる子を見ると、つい眉をひそめてしまうし、
それを注意しない親を見るのも少し苦手。
もちろん、親戚や友達の子どもは可愛いと思うし、
顔立ちが愛らしかったり、愛嬌のある子には自然と笑顔になります。

 

ただ、どう接すればいいのかが、いまひとつ分からない。
だから、友人の子どもたちにもつい“大人と同じ”ように接してしまい、
気づけば2歳〜12歳の子どもたちにまで名前を呼び捨てにされ、
「今ママがアンパンマンつけてくれるからね!」と
なぜか逆にお世話されることも。笑
でもその一方で、「絵本読んで!」「抱っこして!」と頼ってくる姿には、
正直ちょっと戸惑いつつも、なんだか不思議な気持ちになったり…。

   

そんな私でも、いつかは子どもを産んで、
自分の家庭を持ち、賑やかで温かい日常を過ごすんだろうな、
という漠然とした未来予想図は持っていました。

でも、
「子育てって大変そう」
「仕事してた方が楽かも」
「今の夫婦の平穏な日々を壊したくないな…」
そんな思いも頭をよぎり、
“今じゃなくていいや”と、つい後回しにしていたのです。

でも——
そんなのんびり構えていた私に、
会社の“お姉様方”は見逃してくれませんでした。

当初は「お節介だな〜…」と少しうんざりしつつも、
彼女たちのリアルな話に耳を傾けるうち、
無知だった私はようやく現実に目を向けることに。

そして31歳のある日、
ようやく「妊娠」について、ちゃんと考えるようになったのです。

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました